山口県の特殊車両通行許可(特車申請)は行政書士におまかせください

山口県の特殊車両通行許可の申請・取得を代行いたします
書類作成や図面作成、行政等での手続きはすべて行政書士へおまかせ
道路スケダチオフィス

お気軽にお問い合わせください

報酬額

行政書士の代行料金は、下記よりお問い合わせいただくか、こちらからご覧ください。
同時に複数の申請を行う場合などについては、別途お見積もりしますので一度お問い合わせをお願いいたします。

事務所紹介

Information

運営元/事務所名行政書士乗越士所
英文社名 Administrative scrivener Norikoshi Samurai Office
代表行政書士 行政書士 乗越 悠生
(日本行政書士会連合会登録番号第23401473号 福岡県行政書士会所属 特定行政書士)
職員数 2名
所在地 〒800-0244 福岡県北九州市小倉南区上貫3丁目10-4
TEL 093-473-6670
FAX 093-471-2411
事業内容 道路使用許可・道路占用許可・道路工事施工承認(自費工事施工承認)
特殊車両通行許可・特殊車両通行確認・河川占用許可ほか

アクセス

Access

  • 所在地
    福岡県北九州市小倉南区上貫3丁目10-4
  • 電車でお越しの場合
    JR日豊本線 下曽根駅が最寄駅です
    JR下曽根駅を南に車で10分
  • 営業時間
    年中無休:10:00~22:00

ご依頼の流れ

お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームまたは電話にてお問い合わせください。
電話の場合はその場で料金と必要書類をご案内いたします。
メールの場合は24時間以内に折り返しご連絡し料金と必要書類をご案内しますのでご準備をお願いします。
打ち合わせ・お見積もり
お問い合わせの内容をもとに事務所もしくはオンライン(ZOOM等)でヒアリングを行い、お見積もりをいたします。
お見積もり額にご納得いただいてから業務に着手いたします。
サービスのご提供
必要な調査及び書類の作成を行い3営業日以内に申請をいたします。
お急ぎの場合は即日申請も可能(別途5,500円)
許可証の受領・確認・納品
許可証の交付連絡を受けた後、提出した道路管理者の事務所に受領に向かい、内容を確認し納品となります。
受領日当日にレターパックもしくはご依頼者様指定の方法で発送いたします。
ご入金
納品と同時に請求書を同梱いたします。
請求書到着から1週間以内のお振込みをお願いいたします。
お振込み確認後、領収書を送付いたします。
※前もって報酬をお振込みいただいていた場合は領収書を同梱いたします。

お問い合わせ

お電話の場合

093-473-6670

年中無休:10時~22時
18時以降は原則オンライン対応


【お問い合わせフォーム】

    業務の内容(なにを依頼したいのか)

    ご依頼の範囲(どこまでお願いしたいのか)

    ご依頼したい内容・お問い合わせ内容(詳細)


    【LINEの場合はコチラ】

    対応可能エリア

    日本全国お問い合わせいただければ何かしらの対応をいたします。

    【日本全国】
    北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

    【山口県全域】下関市、宇部市、山口市、萩市、防府市、下松市、岩国市、光市、長門市、柳井市、美祢市、周南市、山陽小野田市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町、阿武町

    参考ページ

    特車通行許可について(国土交通省関東地方整備局ホームページ)
    山口県国道事務所ホームページ

    投稿者プロフィール

    行政書士 乗越 悠生
    【略歴】
    平成15年1月17日 出生
    令和4年 行政書士試験合格
    令和5年 行政書士登録
    令和7年 行政書士乗越士所 開所

    【取り扱い業務】
    自動車保有関係手続き(車庫証明・自動車登録・丁種封印)
    運送業許可・軽貨物運送業許可
    特殊車両通行許可・特殊車両通行確認制度

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です